東京五輪「やる・やらない」の論争は終わった
- 2021.06.24
- 令和哲学カフェ

東京五輪「やる・やらない」の論争は終わった
今日の緊急企画
『東京五輪は危機かチャンスか徹底討論』を
ぜひ見ていただきたいです!
東京オリンピックは日本の
100年後1000年後を決めるほどの影響があると
令和哲学者ノジェス先生の投げかけで
昨日急遽決まったこの企画。
以下、反響が大きかったため、アーカイブ動画がアップされました。
東京オリンピックを
「やるべき」
「やらないべき」
の、徹底討論を通して
私たちはこの討論をすべきだったのだと気づかされました。
最後のノジェス先生のまとめに本当に共感しました。
東京五輪「やる・やらない」の論争は終わったと。
もう「やる」と決まっている
だから、「どうやるか」を考えないといけないと。
本当にその通りだと思いました。
そして
「最悪のやり方と最悪の結果物」とは何か?
「最高のやり方と最高の結果物」とは何か?
これを話さないといけないのだということがわかりました。
今のタイミングでノジェス先生がこのテーマをしてくれて
本当に良かったです。
なぜならば80%の国民が不審している状態で
形だけオリンピックをやってしまう事
そして感染拡大までしてしまった時には
日本は国民からも海外からも全くの信頼を失うからです。
「どうやるか」本当に考えないといけないのだと思いました。
明日は「東京オリンピックの最高のシナリオ」
今日のまとめは「東京オリンピックの最悪のシナリオ」でした
明日は「東京オリンピックの最高のシナリオ」をディスカッションしながら
令和哲学者のノジェス先生が語ります。
ぜひ、今日の動画を見てもらった上で、
明日の令和哲学カフェにご参加下さい。
緊急開催二日目、申し込みはこちらから
緊急開催二日目
令和哲学カフェ特別版
『東京五輪は危機かチャンスか徹底討論』
・ファシリテーター ノ ジェス
・21:00-22:30
・zoom or YouTubeライブ配信
・お申込&詳細は以下から
-
前の記事
スペシャル企画『東京五輪は危機かチャンスか徹底討論❗️』 2021.06.23
-
次の記事
五輪前に、観て欲しい・拡散して欲しい 2021.06.25